ドイツ 州 特徴
ドイツのエリアガイド. 第二次大戦後の東西冷戦時代は資本主義陣営の西ドイツと社会主義陣営の東ドイツに分かれていたドイツですが、1990年に東西ドイツが統合されました。現在ではヨーロッパ第1の工業国で、GNI(国民総所得)はアメリカ、中国、日本に次ぐ世界第4位、ヨーロッパ第1位の経済大国でもあります。, ドイツの面積は東西統合により36万㎢となりましたが日本よりやや狭い国土で、人口は約8200万人とロシアを除いてはヨーロッパ最大になっています。ゲルマン系ドイツ人の国で、宗教的にはキリスト教が中心ですがカトリック(旧教)とプロテスタント(新教)の割合はほぼ半々です。, 一方でドイツは移民に寛容な政策を続けており、移民が多い国でもあります。1960年代の工業発展時代に多くの出稼ぎ労働者を受け入れたことに始まりますが、その労働者たちが家族を呼び寄せて定住したことで移民が増加したのです。, 中でもトルコ人は現在のドイツの人口の3%以上を占めています。EUの加盟国からの流入も多く、近年では内戦の続くシリアなど中東からも増加して、ドイツでは移民問題が大きな課題となっています。, ドイツの地形は変化に富んでいます。北海とバルト海に面する北部には北ドイツ平原が広がります。中部から南部にかけては丘陵地帯が広がりフランスやチェコとの国境付近には古い山地が残っていますが、フランスとの国境に近いシュバルツバルト(黒森)は見事な人工林で知られる山地です。, そしてドイツ最南東部はスイスから続くアルプス山脈の一角をなし、オーストリアとの国境になっています。アルプス山脈から流れ出るヨーロッパの二大河川のライン川が西部を、ドナウ川が南東部を流れています。, ライン川の中流域には伝説の岩山ローレライやラインシュタイン城をはじめとする数多くの古城があり、その美しい風景を見ることのできるライン川下りは観光客で賑わいます。歴史と文化が複合したこのライン川中流渓谷は世界文化遺産に登録されています。, ちなみに、ドイツは歴史的な建造物の宝庫でもあり、世界文化遺産に多く登録されています。ドイツの世界遺産の数は46(2019年)と世界第4位で、そのうち文化遺産が43を数えます。, 一方、気候を見てみるとドイツのほぼ国土全体が西岸海洋性気候になっていますが、偏西風の影響はイギリスより弱く、首都のベルリンも大陸性の気候の特徴をもち、1月の平均気温が0.9℃とイギリスのロンドンにくらべると冬はかなり冷え込み、年降水量もやや少なくなっています。, ドイツでは農耕と家畜飼育を結びつけた混合農業が広く行われています。北ドイツ平原は冷涼で氷河の影響を受けたやせ地が広がるため、小麦より悪条件に強いライ麦の生産が多く、ジャガイモなどの飼料作物と組み合わせて輪作で栽培されています。ちなみにライ麦の生産は世界第1位(2016年)です。, 中部の丘陵地帯では小麦の生産が多くなり、しぼりかすが飼料になるテンサイなどと輪作が行われます。土地を区切って、それぞれの区画に毎年異なる作物を順に栽培する輪作は連作障害を防いで地力を保つ農法です。, 飼料作物によって飼育される家畜は豚や肉牛が中心で豚肉の生産は世界上位に入っています。このように、主食や飼料作物の栽培と肉をとる家畜飼育を組み合わせた混合農業が主体ですが、冷涼な北部では酪農もさかんで、バターやチーズの生産も世界の上位に入っています。, ジャガイモは飼料用以外に主食としての用途もあり、ジャガイモ料理はドイツを代表する食文化でもあります。パンが2食でジャガイモが1食という感じで、1日1回はジャガイモ料理が必ず出るのがドイツの一般的な家庭料理です。, また、ドイツと言えばビールと答えが帰ってくるように、ビール文化の国でもあります。飼料用とは別のビール用の大麦と苦味のもとになるホップを原料に作られるビールですが、やはりドイツならではのソーセージを食べながらビールを飲むのもドイツを代表する食文化です。, 大麦とホップの生産ももちろん世界の上位で、南部の大都市ミュンヘンはビールの本場として知られますが、毎年9月下旬から10月上旬にかけては、世界最大のビール祭りであるオクトーバーフェストが開催されます。, ドイツ工業の中心は北西部のライン川支流沿いのルール工業地帯です。ヨーロッパ最大のルール炭田の石炭に恵まれ、鉄鉱石をライン川の水運を利用して輸入し、鉄鋼業が発達しました。ドルトムントやエッセンが代表的な都市で、かつては隣国のフランスから鉄鉱石を輸入していましたが、閉山したため現在ではブラジルやカナダなどから輸入しています。, 自動車の生産はヨーロッパで最も多く、ベンツで知られるダイムラー社やBMW、フォルクスワーゲンなど日本でもおなじみのメーカーの本拠があります。多くのメーカーの本社や工場がある南西部の都市シュトゥットガルトは自動車工業の中心都市で自動車博物館もあります。, このような重工業や自動車工業を含め、電子産業などの先端技術産業も加えてドイツはヨーロッパ一の工業国になっています。, 日本より少し狭い国土で、人口はロシアを除くとヨーロッパ最大でゲルマン系ドイツ人が主体。, 西部をライン川、南東部をドナウ川が流れ、ライン川中流の渓谷は古城が多く世界文化遺産に登録。, 国土のほぼ全体が西岸海洋性気候だが、イギリスにくらべると大陸性気候の特徴が顕著である。, 農耕と家畜飼育を組み合わせる典型的な混合農業の国で、ライ麦の生産は世界第1位で豚肉の生産も多い。, ジャガイモ料理とビールはドイツの代表的食文化で、ミュンヘンはビールの町として知られる。, ヨーロッパ最大の工業国で、ルール工業地帯の鉄鋼業とシュトゥットガルトなどの自動車工業が中心。. All Rights Reserved. 「連邦制」という言葉から、まず何を思い浮かべるだろうか? 米国のテレビドラマで、事件現場に現れた地方警察とFBIが管轄について言い争うシーンを思い出される方も多いかもしれない。米国では、銃の所持が合法化されている州とそうでない州があるということを聞いたこともあるだろう。ドイツも連邦制を採用しているが、この国の連邦制にはどんな特徴があるのだろうか?, 連邦制とは、2つ以上の州が1つの主権の元に集まり、形成される国家のことである。中央政府と州政府の権限が明確に分けられ、国民国家を形成している。地方政府の権限が中央政府から委任された事項に限られる単一国家に対し、連邦制では、国家を構成する州の主権が尊重され、共通の利害に関わる外交政策などを中央政府が担当する。ドイツの連邦制は、米国のそれに比べると連邦と州の間の連携が強く、穏やかな連邦制と言えるだろう。, 実際にドイツに住んでみると、その違いが見えてくる。例えば、州ごとに設定されている祝日が異なるため、祝日だと思って隣の州の友達の家に遊びに行ってみたら、そこでは祝日ではなかったということもあり得る(ただし、州の祝日に会社は休みでないことも)。これは、ドイツの政治において、文化政策は各州の権限に属するとされているためだ。, 具体的にどのような権限が、連邦と州に与えられているのだろうか。連邦と州にはそれぞれ、立法、行政、司法の権限が与えられている。連邦共和国基本法では、連邦に付与されている以外の立法権を州に与える一方で、州法に対する連邦法の優位性を規定している。, 連邦の有する立法権は、外交、防衛、通貨、関税、航空、郵便・電気電信、警察に関する連邦と州の協力などがある。また、連邦全域にわたり同等な生活水準を確立するために、経済法、労働法、社会法、交通法、民法、刑法なども連邦の管轄となっている。連邦内全体の経済的均衡の観点から、財政法も連邦の管轄である。, 一方、州の立法権としては、教育制度、文化政策、地方自治制度、警察制度などがある。州の立法権は非常に限定されているが、連邦が立法を行わない一部の領域では、州が立法することも可能である。立法の分野における連邦と州のパワーバランスは、連邦の方に傾いているのに対し、行政の分野においては、逆に州の方に重点を置いた権力配分になっている。, 連邦制のメリットは、行政区分が小さいために、小回りの利く政治を実施できることだろう。一方のデメリットとしては、州間の格差が発生することが挙げられる。実際に現在、経済的に豊かな州が貧しい州の財政を支える「州間財政調整制度」が問題になっている。豊かな州であるバイエルン州とヘッセン州はこの制度が違憲であるとして、先月、連邦憲法裁判所に提訴することを決定した。, また、教育の格差についても問題視されている。ドイツのギムナジウム(日本の小学5年生から大学1年生の学年に相当)の生徒は、卒業試験として大学入学資格取得試験アビトゥア(Abitur)を受験するが、全国統一試験であるにもかかわらず州間で難易度が異なり、一般に南部で難しいとされている。一生を左右し得るテストの判定基準が全国で統一されていないというのでは、生徒たちはたまらない。そのため、2017年よりドイツ語、フランス語、英語、数学において、全国統一基準が採用されることになった。, 今回はドイツの連邦制について触れてみた。日本在住の方や、ドイツで暮らし始めたばかりの方には、いまいちピンと来なかったかもしれないが、各州がそれぞれ個性を持って発展していることがドイツの魅力の1つならば、その千差万別な地方の魅力の源にあるのが連邦制とも考えられるだろう。, ドイツのインターネットで買い物をしたことがある方なら、すでにお気付きかもしれない。配送フォームの氏名欄に男性を表すHerr、女性を表すFrauのほかに、ドクターのタイトルを表すDr.、大学教授を表すProf.、両方のタイトルを表すProf.Dr.などが並んでいることに。, このことが表すのは、ドイツが学術分野を修めた人に敬意を払う、日本以上の学歴社会であるということ。大学卒業者は、ドイツではエリートである。日本の大学進学率は50%を優に超えるが、ドイツでは40%前後。その上、大学卒業率は30%程度である。大学の卒業資格であるディプロム(Diplom)または修士(Master)を取得し、さらに博士課程を修了するとなると、その道はさらに険しい。Dr.というタイトルは、その険しい道を踏破したエリート中のエリートに与えられるタイトルなのである。, 先月、そのDr.というタイトルの権威を傷付けるスキャンダルが発覚した。博士論文に盗用があったとされ、デュッセルドルフ大学から博士号をはく奪されたシャヴァン教育相が、2月9日に大臣職を辞任したのだ。メルケル政権において、博士論文の盗用疑惑により職を辞した大臣は2人目である。2011年には、同じく博士論文の盗用疑惑によりバイロイト大学から博士号をはく奪されたグッテンベルク国防相が辞任した。, 博士論文の盗用が近年次々と発覚しているのは、インターネットなどの情報インフラが発達したためだろう。盗用という手段を用いてまで博士号を取得する理由はどこにあるのだろうか。そこには、ドイツの学歴社会の厳しさと、大学側の審査の甘さを垣間見ることができる。, ※ドイツの大学の修学期間は、学部によるが5~6年が一般的である。大学を卒業すると、ドイツの大学固有の資格であるディプロムか修士を取得することになる。学士(Bachelor)はまだそれほど普及していない。, <参考文献とURL> ■ wikipedia.org "Bundesstaat" "in den Vereinigten Staaten""Abitur" ■ welt.de "Abitur soll vergleichbar werden" (20.10.2012) ■ OECD "Education at Glance" (2012) ■ 財団法人自治体国際化協会「ドイツの地方政治」(10.2011) ■ ドイツニュースダイジェスト948号「州間の財政調整制度は『違憲』として憲法栽に提訴へ」 (15.02.2013) ■ kotobank.jp "連邦制".
16の州からなるドイツは連邦制をとっているため、州によって法律や祝日が異なってくる。 そのため、各州ごとに個性があるのが特徴の一つだ。 日本では主要都市を中心に発達しているが、ドイツでは各地域ごとに文化や食、交通網が発達し、その地に根付いている。 © 2008-2020 Japan Business Press Co.,Ltd.
どんぐりの木 アレルギー, 次期総理大臣 ランキング 2020, スマブラ キャラランク, シャドーハウス 53, エヴァ なぜ 面白い, 中曽根内閣 官房長官 金丸, Windows10 Twitter 開かない, 炭治郎 ピアス アイロンビーズ, エヴァ 序 曲, Twitter タイムライン 時系列, ハンズ マーケット, インフルエンザ 空気感染しない なぜ, リツイート やり方, 阻止 英語, まごころを君に その後 Ss, パチンコ エヴァ 超暴走, 待ち受け スマホ 綾波レイ, 対義語 一覧, エヴァ 気持ち悪い, 第3使徒 エントリープラグ, スーツ ルイス, 鬼滅の刃 映画 年齢制限, エヴァンゲリオン 声優 年齢, 三浦春馬 公式ライン, 下野紘 視力, ショーコスギ ザニンジャ, 森七菜 壁紙, 中村 倫也 ナポレオン, 鬼 滅 のジャンプスターズ, 美食探偵 漫画 23話, サムライ翔 2020, H2 アニメ 打ち切り, 中村倫也 TV 映画, 後藤田正晴 菅直人, クヌギ 新芽, スダジイ 剪定 時期, Twitter 画像 はフィルタリング できません, インフルエンザ ロキソニン 脳炎 大人, シャドーハウス 31話, バスソルト 手作り 販売許可, JUJU 三浦 春 馬 付き合っ てる, エヴァ ネルフ セリフ, Extend 使い方, どんぐり Happy, ルパンの娘 キャスト 8話, 美食探偵 原作 結末, 実行する 英語, 梅宮辰夫 自宅 松濤,